社内で月1回行われているデッサン教室の記録です(※2020年12月分より掲載)
2023.05.23
2023年「りんご」
・自然な形を描きましょう。自然物なので、シルエットは綺麗な円形ではなく凸凹などの歪みがありま...
2023.04.04
2023年「組み静物(箱、木材)」
・良いレイアウトを切り取りましょう。主役となるモチーフ(素材の塊)を決め、バランスの良い構図...
2023.03.07
2023年「建物の風景(写真模写)」
・自然なパースで建物の外観を描きましょう。① 資料の中で、どこにアイレベル(地平線)と消失点...
2023.02.07
2023年「室内風景(模写)」
・自然なパースで室内空間を表現しましょう。① 資料の中で、どの高さにアイレベル(地平線)があ...
2023.01.31
2023年「本とマグカップ」
●正確な形をとりましょう。【マグカップ】縦横の幅の比率、楕円、取っ手の形と付き方に注意して描...
2022.12.13
2022年「手」
①正しい形をとりましょう。指と掌の長さの関係、5本の指の長さの順序、関節の位置などを確認しな...
2022.11.22
2022年「ジョーロ(またはコーヒーポット)」
①正しい形を取りましょう工業製品なので、正確な縦横・各パーツの比率を測り、正しい楕円、直線...
2022.10.25
2022年「顔のパーツ(目・鼻・口)を描く」
①大まかな立体感を表現しましょう。【目】眼球だけを描いてもリアルにはなりません。眼球は頭蓋骨...
2022.09.27
2022年「レモンとアルミホイル」
【レモン】・大まかな立体感を表現しましょう。基本形は円柱(あるいは球体)+円錐です。光の方向...
2022.08.02
2022年「水の入ったビニール袋」
・形態の特徴を捉えましょう。ビニール袋には水と空気が入っており膨らみ(張り)があります。シル...
2022.07.05
2022年「かぼちゃ」
・自然物らしい輪郭の形をとりましょう。カットしたかぼちゃですが、輪郭のラインには自然物特有の...
2022.06.14
2022年「金属製バケツと木材」
・正確な形を捉えましょう。バケツ→垂直の中心軸、正確な楕円の輪郭、上下の楕円の関係性などに気...