M.S.C → 羽生PA → 日光東照宮 → 明智平展望台 → 中禅寺湖畔 → 中禅寺湖遊覧船 → 華厳ノ滝 → あさやホテル
※2018年6月執筆
アニメーション制作会社のM.S.C
集合は、6時50分M.S.Cにて。
いつもよりは、ゆっくりとした時間です。
とはいえ、11時定時のほとんどは、いつもより早起きなはず。
行きのバスは例によって、とても旅行の始まりとは思えないほど静かだった…かな。
覚えてません…。
途中寄る、羽生PAは、数年前に「鬼平江戸処」というちょっとしたテーマPAになったところで
有名なのですが、下りではないため、行きは普通のPAとして使用しました。
10時10分 日光東照宮到着。自由散策です。(この写真は帰りの写真かも)
久しぶりの日光東照宮、だったのですが、陽明門などは改修中で見られず…
ですが、広い境内をどんどん進んでいきます。
ていうか、小学生だらけでした。
どこからこんなに湧いてくるんだ〜っていうぐらい、小学生がわんさか。
なかなか先に進みません。
こんな状態もなかなか見られなくはありますが…。
見学者がわんさかいる中、修復作業は進められてました。
有名な三猿。
修復が綺麗に終わったのね、と思いきや、複製品だそうです。
でもこの有名な三猿以外は…
写真パネルで修復中のようです。
家康の廟を見に行くために上まで登っていきますが、日頃の運動不足を実感する長さ。
バスに戻ります。
いろは坂を経由し、明智平展望台へ向かいます。
展望台へはロープウェイで。
乗り込んで。
■明智平展望台
展望台からの景色です。
華厳の滝が見えます。
パノラマにしてみました。こんなかんじです。
中禅寺湖畔で、昼食です。
ところが、ここにきて、雨がザアザア降ってきて、あまり歩きまわれず。
ちょうど近くの雰囲気のいいお蕎麦やさん?!に入りました。
やっぱりこういうところでは川魚でしょう、と奮発。
湯葉入りの山菜そばです。
奥の座敷でくつろいでました。
お土産屋さんは点在するも、大雨で、であるく気にもなれず、遊覧船が出る時間まで、ずっと待合室で缶詰でした。
その待合室には、こんなインスタ用のダンボールで作られた小道具が。
いい思い出になりますね!
■中禅寺湖遊覧船
中禅寺湖の眺め。
うっすら紅葉がはじまっている〜かんじです。
で、華厳の滝に向かうわけですが。
■華厳の滝
見事な霧です。
見えません。
なんとか撮影する人たち。
記念写真には関係ないです。
と、なんだかんだありつつも、「あさやホテル」に到着です。
■あさやホテル
すばらしい、歓迎です。
豪華な照明。
豪華なエントランス
これぞ社員旅行。
4人部屋です。
ほっとする和室です。
落ち着きますね。
夜は宴会。これぞ社員旅行。
最初はこんな感じのお膳だったのですが…
は〜!また川魚に遭遇!お昼奮発したはずだったのに!
だったりなんだり、最終的にはこんなてんこ盛りのお膳に。
当然、食べきれません。もったいない〜。美味しかったのに、お腹が追いつかない。
で、実行委員による余興ゲームです。
恒例の連想ビンゴ。これは…ドラえもんの道具ですね。
ドラえもんを制作していたので、それに、からめてやってくれたようです。
カップ麺セットは、後日山と送られてきてました。
ブレブレですが、一部雰囲気ご紹介。
この後、大浴場だったり、展望風呂だったりを堪能したのでした。